アイリスオーヤマ布団乾燥機で靴を乾燥する時の使い方についてご紹介します。
靴乾燥もできると記載はありますが、詳しい布団乾燥機の使い方がよくわからないことがありますよね。
この記事ではこのようなお悩みを解決していきます。
この記事でわかること
・アイリスオーヤマ布団乾燥機で靴を乾燥する時の使い方(手順や注意点)
①ノズル(吹き出し口)にくつ乾燥アタッチメントを取り付ける
②ホースを伸ばし、くつ乾燥アタッチメントをくつに差し込む
③電源プラグをコンセントに接続し、電源を入れる
④温度ボタンor時間ボタンを押して、温度と時間を設定する
※温度・時間選択の目安
布くつ:赤(高温風)/60分
革くつ・ブーツ:青(送風)/120分
⑤スタートボタンを押して、運転を開始する
また、アイリスオーヤマの布団乾燥機はアタッチメントなしでも靴を乾かすことができます。
アタッチメントのみの購入も可能ですよ。
アタッチメントがあると
\靴の乾きが早い!/
より簡単・よりスムーズに乾燥できる、靴専用の「くつ乾燥機」もおすすめです。
>>毎日の靴ケアに!くつ乾燥機は匂い対策にも【Amazon】
靴の種類に合わせてモード選択!
温度や時間を気にせず
\デリケートな靴も安心♪/
この記事の内容
アイリスオーヤマ布団乾燥機で靴乾燥する時の使い方(手順や注意点)
アイリスオーヤマ布団乾燥機を使った靴の乾かし方の手順や注意点についてご説明します。
製品によって若干の仕様の違いはあるかもしれません。
概ねどの製品でも手順が同じだった方法をご紹介しております。
手順①ノズル(吹き出し口)にくつ乾燥アタッチメントを取り付ける
フラップ(ノズルとホースの間のぱかっと開く部分)は開かないでください。
アタッチメントの付け方は、くつ乾燥アタッチメントのつめを、ノズル(吹き出し口)の凹部に引っ掛けるだけです。
製品によっては、凹部に合わせ、回してロックします
手順②ホースを伸ばし、くつ乾燥アタッチメントをくつに差し込む
ひも付きの靴は、ひもがノズルや吸気口に入らないように注意してください。
靴ひもを中に折り込んでおくと、温風が当たり効率よく乾燥することができます。
濡れた靴は、乾いた布などで水分を拭き取ると、早く乾燥することができますよ。
手順③電源プラグをコンセントに接続し、電源を入れる
電源プラグをコンセントに接続します。
あとは電源を入れるだけです。
手順④温度ボタンor時間ボタンを押して、温度と時間を設定する
靴のぬれ具合や、種類・素材・部屋の湿度によって、乾燥時間は変わります。
湿り気が残っている時は、繰り返し乾燥してください。
温度と時間選択の目安は以下の通りです。
布くつ:赤(高温風)/60分
革くつ・ブーツ:青(送風)/120分
革・合皮・ビニール製の靴は、温風を当てると変形・変色することがあります。
必ず温度選択を青(送風)にしてください。
⑤スタートボタンを押して、運転を開始する
ピーッ♪とお知らせ音が鳴って、残り時間表示になり、運転が始まります。
運転の残り時間がなくなると、本体やホースを冷却するために少しの間送風運転します。
その後、ピピー♪とお知らせ音が3回鳴って、運転を停止します。
冷却運転中は、表示部にOFFの文字が点滅表示されます。
5分間何も操作をしないと、すべてのランプが消灯して、待機状態になります。
もっと詳しい説明が知りたい方や大きく仕様が異なる製品をお持ちの方は、アイリスオーヤマの公式サイトにて取扱説明書をご覧になることをおすすめします。
>>アイリスオーヤマ公式通販サイトの布団乾燥機のページはこちら
ノズルがシングルとダブルの大きな違いは、一度に乾燥できる靴がシングルなら1足でダブルなら2足という点です。
ツインノズルは1回で2足の靴を乾燥できて便利ですね♪
ツインノズルで乾かせる
\靴は2倍!/
アイリスオーヤマの布団乾燥機はアタッチメントなしでも靴は乾く!
アタッチメントが付いておらず、ホースのみのタイプをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
布団乾燥機のアタッチメントがなくても靴を乾かすことはできます。
ただ、完全に乾くのに時間がかかる場合があります。
また、靴を傷めないように温度や時間を調整したり靴の材質に合わせたりすることが大切です。
アタッチメントなしでの靴の乾かし方
・ノズルがダブル(ツインノズル)は、ノズルを靴の片方ずつに入れることで乾かすことができる
・ノズルがシングルのものは、片足ずつにノズルを入れて片方ずつ乾かす方法と両靴の中心にノズルを固定する方法がある。
アタッチメントなしの場合は、靴の中の一方向だけでなく、表面全体にも風がいきわたりますよ。
くつ乾燥もできる
\2wayタイプの布団乾燥機/
アイリスオーヤマの布団乾燥機のアタッチメントなしで靴を乾かす場合の注意点
アタッチメントなしで靴を乾かす場合の注意点についてご紹介します。
直接風が当たるため、靴の材質によっては、高温が原因で変形や損傷を受けることがありますよ。
・アタッチメントなしでは、材質に関係なく温度設定は青(送風)にする
・60分ずつを目安に、長時間の使用は避ける
・靴が過度に熱くなっていないか定期的にチェック
・湿気がこもらないように、靴ひもを緩め舌部分を引き出して靴の中に風が通るようにする
くつ専用乾燥機なら、さまざまなタイプの靴も簡単に乾かせるのでおすすめです。
アイリスオーヤマの布団乾燥機で靴乾燥するときのアタッチメントのみの購入も可能
アイリスオーヤマ布団乾燥機のアタッチメントのみの購入も可能です。
アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエ専用のアタッチメントになっています。
対象商品はBLW-C2/FK-C1//FK-C2//FK-C3//FK-C4ですので、お持ちの布団乾燥機が対応するか見てみてください。
アタッチメント単体の付け方は、布団乾燥機のノズルに差し込むだけで簡単です。
\アタッチメントで手間を軽減/
アイリスオーヤマ布団乾燥機で靴乾燥する時の使い方のまとめ
この記事のまとめ
1.アイリスオーヤマの布団乾燥機は、くつ乾燥アタッチメントを使えば靴も簡単に乾かせる
2.靴の素材に合わせて温度と時間を設定することで、傷みを防ぎながらしっかり乾燥できる
3.アタッチメントがなくても乾燥は可能だが、時間がかかるため注意が必要
4.ツインノズルなら一度に2足の靴を乾かせて、時短にもなる
5.アタッチメント単体でも購入できるので、後から追加して使うこともできる
布団乾燥機を利用して靴もどんどん乾燥していきましょう♪
くつ乾燥の頻度が多い方は、どんなタイプの靴にも簡単に使える”くつ乾燥機”もおすすめです!
\面倒な靴の洗濯におすすめ♪/
▽こちらから▽


